公務員になるためには?公務員のなり方について解説

ウーバーイーツ

「公務員になりたいけどどうすればなれるんだろう」「なるためにはどんなことが必要なんだろう」

これから公務員を目指している人にありがちなありがちな感情かと思います。

今回は、そんな悩みを解決するため、過去に公務員を目指していた自分の経験を踏まえて解説していきたいと思います。

公務員についてはよく聞くのでなんとなくは知っているけど、なるためにはどんなことをする必要があるのか、わからない方も多くいると思います。

この記事は、そんな方たちでも分かるように公務員についてお伝えします。

ぜひ、この記事を参考にしていただければと思います。

※この記事の対象者は下記の通りです。
・これから公務員を目指す人
・公務員に少しでも興味がある人

目次

そもそも公務員とは

まずはじめに、そもそも公務員ってなに?ということからお伝えします。

公務員とは、国や地方自治体に勤務して、営利を目的にするためでなく、社会に対して国民が心地よい生活ができるような土台を作り上げるような人たちです。

逆に民間企業というものは、基本的には営利を目的として業務を行います。

要するに公務員は、民間企業と違って、営利を目的に活動はせずに国民のために奉仕活動を行っているということです。

また、公務員といっても、さまざまな職種があり、大きく分けると、国家公務員と地方公務員の2つに分類できます。

国家公務員とは

国家公務員は、税務署や裁判所、国会などの国家機関に所属し、国全体に関わる業務を行います。

中でも、一般職と特別職に分けられ、税務職員や外交官などは一般職となり、大臣や副大臣、国会職員などは特別職の扱いとなります。

地方公務員とは

一方で、地方公務員は、地方公共団体に所属して業務を行います。

主に、その地域に住む人たちが安心、安全に過ごせるように生活環境を整える役割を果たします。

事務の業務を行う行政職、建築や農業などの専門的な分野を業務とする専門職、警察や消防の公安職など、地方公務員の中でも職種は多くあります。

公務員が人気な理由

公務員は、なりたい職業ランキングでも、結構したい職業ランキングでも常に上位に食い込むほど、人気があります。

公務員がこんなにも人気な理由はいくつかあります。

特に人気な理由として下記の2つが挙げられると思います。

① 安定している

② かっこいい

以上の2つです。

順番に解説していきたいと思います。

① 安定している

よく「公務員は安定している」という声を聞いたことはないでしょうか。

その通りで、公務員が人気な理由としてやはり1番は安定だと思います。

民間企業とは違い、公務員は国や地方から守られており、潰れることがありません。

ですので、犯罪などをしない限りリストラになることもないので、毎月安定した給料が入ります。

また、ボーナスも必ず満額が出て、毎年上がっていくので、安心できるとも言えるでしょう。

② かっこいい

国や地域の人の安心、安全を守るために、環境を整えたりする姿はカッコよく写るものです。

見返りを求めず業務に行う姿勢こそが公務員としての魅力の1つだと言えますね。

ですので、そういった姿勢が子供たちの目に写り、目指す人が増えることにつながっていると思います。

公務員になるためには

さて、みなさんが1番気になる公務員のなり方についてです。

例えば、民間企業の場合は書類選考から始まり、簡単な筆記試験や適性検査、最後に面接といった流れがほとんどです。

しかし、公務員の場合は筆記試験、論文試験が一次試験として存在し、そこを突破して最終試験として面接があります。

民間企業も筆記試験があるところとないところがありますが、公務員試験は筆記試験というものが必ずあり、難易度も高めです。

また、公務員試験には書類選考はなく、年齢や受験基準に満たしていれば、基本誰でも受けられます。

ですので、基本的な公務員試験の流れとしては、

1.申し込み

2.筆記試験・論文試験

3.面接試験

4.内定

 

となります。

筆記試験・論文試験にまずは合格しなければ、最終の面接試験まで進むことができないので、まずは筆記試験・論文試験を突破しましょう。

公務員試験の内容

次に、公務員試験の内容についてお話ししていきます。

先ほど、ざっくり筆記試験・論文試験・面接試験があるとお伝えしましたが、「じゃあ具体的にはどんな内容なの?」と思う方も多いと思うので、さらに深掘りしていきたいと思います。

筆記試験

筆記試験は、主に教養科目と専門科目があります。

試験範囲も広く、多くの科目が存在するので、受験生の多くの人は、筆記試験に時間を費やします。

■教養科目

知能科目:数的推理・判断推理・空間把握・資料解釈・文章理解(現代文・英文・古文)

知識科目:政治・経済・日本史・世界史・社会・地理・文学・芸術・数学・物理・化学・生物・地学

 

■専門科目

憲法・民法・行政法・マクロ経済学・ミクロ経済学・政治学・行政学・財政学・労働法・国際関係・刑法・社会政策・社会学・経営学・会計学

上記が主な科目数です。

これだけの科目がある上に、範囲も広いのでなかなか勉強するのが大変かと思います。

ですので、まずは自分が受ける公務員試験の科目を把握し、過去問から傾向をつかんで一通り勉強することが大切です。

※受ける公務員試験によって、ある科目と内科目があるので、自分が受ける公務員試験の科目数を確認しておきましょう。

論文試験

筆記試験の勉強に目が行きがちですが、この論文試験もかなり重要になっています。

論文を重視しているところもあるので、本当に侮れないです。

公務員試験の論文は、大体60〜90分の間で800〜1500字ほどの字数を書かなければなりません。

また、例え字数が基準を超えても中身が良くなければ意味がないです。

かといって、プロ並みに文章能力をつければいいかというとそうでもないので、結構難しいです。

経験上、誰が見てもわかりやすい文章を書くことが重要です。

論文を採点する人が何人いるかは分かりませんが、全員が「この子の論文は分かりやすくて読みやすいな」と思わせることができれば論文試験は突破できると思います。

適性検査

実は、筆記試験・論文試験と同様に適性検査も一次試験に存在します。

適性検査は、公務員として採用され、働くことになった際に仕事上での様々な適正を判断するために存在する試験だと言われています。

そこまで対策時間は費やす必要もないかと思いますが、事前に参考書などをみて勉強しておくと良いでしょう。

面接試験

面接試験は、2次試験または最終試験に行われる試験です。

ここまで来たら公務員までの道のりはラストスパートです。

さて、面接試験についてですが、多くの受験生は筆記試験に時間を費やすので、面接試験練習はそこまで行ってきてない人が多いと思います。

「面接練習は筆記試験が受かってからやろう」

こう思っている方は危険です。

しかし、面接官もプロです。

今まで何千人規模の受験生を見てきているので、その人の性格や人間性などは、一瞬にして見抜かれたりします。

しっかりと筆記試験対策と同様に対策をしておきましょう。

主に聞かれる内容としては、志望動機・採用されたらどんなことを頑張りたいか・時事について・学生生活についてなどです。

あげたらキリがありませんが、詳しくは今度面接対策のやり方という記事を書く予定ですのでアップ後に見ていただければと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、公務員になるためにはについて解説しました。

この記事を簡単にまとめると、

・公務員には、国家公務員と地方公務員があり、様々な職種がある

・公務員は安定、かっこいいの理由でとても人気

・公務員試験は筆記試験、論文試験、適性検査→面接試験の順

・特に筆記試験は、科目数と試験範囲が多いのでしっかりと勉強することが必要

・論文試験、面接試験の対策も筆記試験対策と同様、しっかりと対策をする

以上となります。

受ける公務員試験にもよりますが、基本的には倍率が高く難易度も高いです。

ですので、公務員を目指す方はぜひこの記事を参考にしていただき、対策に取りかかっていただければと思います。

ではまた🤚

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました