ウーバーイーツ 報酬の仕組み

副業

こんばんは。

今回はウーバーイーツの報酬の仕組みについてお話ししていきます。

これからウーバーイーツを始める方はやはり報酬が一番気になるかと思います。

私も始めた頃は、ウーバーイーツって月どれくらい稼げるんだろう?などと考えていました。

きっとそんなふうに考えている人は多くいると思います。

そんな方々へ向けて、わかりやすく説明していきたいと思います。

基本料金

まずは、ウーバーイーツの基本料金について説明していきます。

ウーバーイーツの基本料金は【受け取り料金(ピック)】【受け渡し料金(ドロップ)】【距離料金】の3つを合わせたものとなります。

受け取り料金

レストランにて商品を受け取った際に発生する料金です。

受け取り料金については、配達エリアで異なります。

地区都道府県金額
関東東京265円
神奈川250円
埼玉265円
千葉265円
中部愛知215円
関西京都215円
大阪215円
兵庫215円
九州福岡215円

受け渡し金額

注文者に料理を渡した際に発生する金額です。

こちらも配達エリアによって異なります。

地区都道府県金額
関東東京125円
神奈川120円
埼玉125円
千葉125円
中部愛知105円
関西京都105円
大阪105円
兵庫105円
九州福岡105円

距離料金

レストランから注文者までの距離に応じて計算される金額となります。

なお、距離料金は全エリア一律となります。

地区都道府県金額/㎞
関東東京60円
神奈川60円
埼玉60円
千葉60円
中部愛知60円
関西京都60円
大阪60円
兵庫60円
九州福岡60円

以前は、150円/㎞でしたが、料金改定となり上記の金額となっております。

例えば、東京で配達距離3㎞の配達を完了した際の配達料は下記の通りとなります。

265円(受け取り料金)+125円(受け渡し料金)+60円×3(距離料金)−10%(手数料)=513円(配達料)

ブースト

次に、ブーストについて説明します。

ブーストとは、先ほどお伝えした「配達基本料金」に指定された倍率を掛けた金額が上乗せされます。倍率の幅は1.1〜1.3となります。

 

クエスト

クエストについてですが、主に2つのクエストがあります。

① 日跨ぎクエスト

② 雨の日クエスト

以上の2つです。

日跨ぎクエスト

配達件数に応じて報酬が発生するクエストです。

期限と配達回数の目標回数が設定されており、〇〇日〜〇〇日までの間に〇〇回配達すると〇〇円が報酬として支払われるという仕組みです。

雨の日クエスト

名前の通り、雨の日に発生するクエストです。

雨の日は外に出たくないので、注文する人が増えます。

しかし、基本的に配達員は雨の日に配達したがらないので、配達員は減少します。

すなわち、注文は増えるけど配達する人が少ないという問題が出てきます。

ですので、このような状況を少しでも和らげるためにも、雨の日クエストというインセンティブをつけているようです。

ヒートマップ

ヒートマップというインセンティブがあります。

ランチやディナーのピーク時や雨の日などで注文が増えた際などに、地図上に赤い染みが表示されます。

この赤い染みの範囲内で注文を承れば金額としては、100円〜400円ほどが上乗せされます。

 

チップ

最後にチップについてですが、配達完了後にお客様から任意で支払われるものです。

チップが支払われると下記の写真のように、配達料金の横に緑のチェックマークがつきます。

私の経験からすると大体50円〜200円ぐらいが多いですね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

2020年9月22日現在の料金形態ですが、今後また料金の改定などがあるかもしれませんので、ご参考までにご理解いただければなと思います。

今後もウーバーイーツについての情報を発信していきたいと思います。

ではまた🤚

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました