これからウーバーイーツを始めようと考えてる人や地元で稼働しても注文がならないと嘆いてる方など、「東京で配達すれば稼げるんじゃないかな?」と頭をよぎった方もいるのではないでしょうか?
私自身、東京でウーバーイーツを始めて10ヶ月経ち、時給換算すると1700円〜2200円程まで稼げるようになりました。

これから東京で配達してバリバリ稼いでいきたい!
今回はそんな方々へ、東京都エリアについて、お話ししていこうと思います。
この記事を読んでいただければ、東京エリアの特徴や稼げる理由がわかるので、ぜひ参考にしていただければと思います。
ずばり!東京は稼げる!その理由
結論から言いいますと、東京エリアは他県のエリアより稼げると思います。
私自身、東京エリアでしか稼働したことがないのですが、いろいろな人からの情報だったり実際に東京で稼働している経験からすると、やはり稼ぎやすいのかなと思います。
では、なぜ稼ぎやすいのか。その理由を簡単にお伝えしていきます。
配達基本料が高い
まずは、ウーバーイーツには配達基本料というのが各エリアごとにあるのですが、その料金が他のエリアと違って高めに設定してあります。
具体的にいくら違うのか表にしてみました。
エリア | 受取料金 | 受渡料金 | 距離料金/㎞ | 手数料 |
東京 | 265円 | 125円 | 60円 | 10% |
神奈川 | 250円 | 120円 | 60円 | 10% |
大阪 | 215円 | 105円 | 60円 | 10% |
※3ヶ所以外にもエリアはあるのですが今回は割愛させて頂きます。
距離料金、手数料は各エリア一律ですが、受取・受渡料金で1回の配達の報酬に差が出ます。
配達基本料金の計算方法は下記の通りです。
・受取料金+受渡料金+距離料金ー手数料=配送料
例として、同配達条件で東京と大阪を比較してみます。
配達距離2㎞の配達を完了した場合、
東京:265(受取)+125(受渡)+60×2(距離)ー10%(手数料)=459(配達料)
大阪:215(受取)+105(受渡)60×2(距離)ー10%(手数料)=396(配達料)
上記の通り、東京と大阪を比較しても63円も差がありますね。
これが東京エリアの稼ぎやすい1つの理由ですね。
エリアが多い
東京都は、配達エリアが特に多いのが印象です。
<東京都のウーバーイーツ対応エリア>
・東京23区 ・三鷹市 ・調布市 ・武蔵野市 ・狛江市 ・東久留米市 ・西東京市 ・小金井市
・町田市 ・府中市 ・八王子市 ・国立市 ・立川市 ・国分寺市 ・小平市 ・日野市 ・東大和市
・東村山市 ・昭島市 ・羽村市 ・福生市 ・多摩市 ・武蔵村山市 ・稲城市
以上が対応エリアです。かなり多いですよね。
大阪や愛知などもやはり都会なので対応エリアは多いのですが、例としてお隣の千葉県と比較してみましょう。
<千葉県の対応エリア>
・千葉市(美浜区,花見川区,稲毛区,中央区)・船橋市 ・浦安市 ・市川市 ・習志野市
・松戸市 ・柏市 ・鎌ヶ谷市 ・八千代市 ・四街道市
以上が千葉県の対応エリアです。
東京都比較すると県の面積の割には、対応エリアが少ない印象ですよね。
千葉県に限らず、他の県なども東京と比べるとウーバーイーツ対応エリアは多くないです。
ですので、エリアが多いも他県のエリアと比較して稼ぎやすさにつながっていると思います。
加盟店の数が多い
先ほど、東京はウーバーイーツ対応エリアが多いとお伝えしましたが、やはりそれに伴い、加盟店も多いです。
多くの加盟店があることで、配達回数も多くこなせ、結果的に報酬アップにつながります。
私の経験上、昼・夜のピークタイムに稼働すると鳴り止まず次々と注文依頼が来ることが多々あるので、加盟店が多いとやはり稼ぎやすいと思います。
東京で稼ぐためには
上記では、東京エリアが稼げる理由をお伝えしましたが、あくまで稼ぎやすいというだけであり、やはり継続的に稼ぐには、工夫をして配達を行うことが重要です。
個人的には、土地勘があるところで稼働することが、効率良く配達でき、稼げる1つの方法かと思います。
ですので、これから東京で配達を考えている人は、まずは自分がどのエリアで配達をするかを定めて、いざ配達を始めたら、そのエリアに慣れていくことがベストです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
東京エリアについて簡単にお伝えしましたが、簡単にまとめると要点は下記の通りです。
・東京は配達基本料金が高い
・ウーバーイーツ対応エリアが多い
・加盟店の数も多い
以上の3点が稼ぎやすい主な理由となりますね。
ぜひ、参考にしていただければと思います。
また、次回は東京の中でも各エリアごとの特徴などについてお話ししていこうと思います。
ではまた🤚
コメント