イルミネーションといえば、「あしかがフラワーパーク」「よみうりランド」などといったところが人気で有名かと思います。
しかし、東京にも数多くのイルミネーションがあり、上記2箇所とはまた違った魅力もあります。
中でも、今回はカレッタ汐留のイルミショーン2020について解説していきたいと思います。
「カレッタ汐留ってどんな感じなの?」「今年のイルミネーションはどうなの?」
この記事を読むことで、カレッタ汐留の魅力や今年の開催状況などがわかります。
ぜひ、この記事を読んでいただき参考にしていただければと思います。
目次
カレッタ汐留イルミネーションの特徴
東京都港区汐留にある「カレッタ汐留」という商業施設の中で催されます。
毎年イルミネーションのテーマが異なりますが、その異なるテーマが毎年多くの人たちにキラキラした世界観を与えています。
その世界観に魅了されようと、毎年多くの人たちが訪れ、その人気度は入場するのに列を作るほどの人気のイルミネーションとなっています。
※過去3年間のテーマ
西暦 | テーマ |
2017年 | 真実の愛の物語 |
2018年 | ディズニーMovieNEX プリンセスイルミネーション |
2019年 | アラビアンサイト |
2020年は開催中止
残念ながら、2020年のイルミネーションは中止となってしまいました。
詳しい理由は明らかにされていませんが、おそらく今世間を騒がしている新型コロナウイルスの影響ではないかと思います。
やはり、これだけ多くの人を魅了するイルミネーションなので、カップルや子供づれの家族など毎年多くの人が来るので、そうなってしまうと密になってしまいます。
「カレッタ汐留」側もそういったことを配慮しての開催中止にしたのではないでしょうか。
2019年のテーマ
今まで1回も「カレッタ汐留」のイルミネーションを見たことなく、「今年こそは行こう!」と意気込んでいた方に、参考ながら昨年のイルミネーションについてお伝えします。
2019年のテーマは、「アラジン」をテーマにしたイルミネーションでした。
場内には、アラジンの曲が流れに合わせてライトアップされたりと、まさにアラジンの世界に入り込んだ感覚になりました。
特に、いろんな色がライトアップされているので、鮮やかでとても魅力で、ディズニーファンからしたらたまらない空間になります。
カレッタ汐留基本情報
来年以降に行こうとしている方々に向けて、基本情報を下記に記載いたします。
項目 | 情報 |
スポット名 | カレッタ汐留 |
住所 | 東京都港区東新橋1−8−2 |
最寄駅 | 汐留駅(ゆりかもめ)徒歩1分/新橋駅(銀座線)徒歩3分 |
お問い合わせ | 03−6218−2100 |
営業時間 | 各店舗で異なる |
駐車場 | 有り 600円/1時間 以後30分毎300円 ・1店舗にて3,000円以上お買い上げで1時間無料 ・1店舗にて5,000円以上お買い上げで2時間無料 |
カレッタ汐留以外のおすすめイルミネーションスポット
今年は残念ながら開催されないので、カレッタ汐留に行こうと考えていた人は、別なイルミネーションスポットに行かなければなりません。
そこで、私が個人的におすすめするスポットを2つご紹介したいと思います。(現時点でやっている場所)
丸の内イルミネーション
丸の内エリアの冬の代表的なイルミネーションである「丸の内イルミネーション」。
ブランドショップやカフェなどが並ぶ丸の内仲通りの約220本の街路樹に、LED約120万球で彩られているので、キラキラと輝きを放ち、見る人を魅了させます。
人気度は全国で5位であり、東京都内では3位という輝かしい実績があります。
※ライトアップ期間
2020年11月5日〜2021年2月14日
恵比寿ガーデンプレス
恵比寿のイルミネーションといえば、この「恵比寿ガーデンヒルズ」で行われているウィンターイルミネーションです。
特徴としましては、フランスのクリスタルブランド・バカラのグラスを使用して作られた、巨大シャンデリアです。
特に、2020年は新型コロナに対して最前線だ戦った医療従事者の方々への感謝の気持ちとして、シャンデリアがブルーに点灯されます。
ですので、いつもと違った雰囲気でイルミネーションを堪能することができます。
※ライトアップ期間
2020年11月14日〜2021年1月11日
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、カレッタ汐留についての情報を中心にお伝えしました。
残念ながら、今年は中止となりましたが来年以降、足を運ぶ際の参考にしていただければと思います。
ではまた🤚
コメント