「元旦〜3日」までの三ヶ日に初詣に行けなかった人の中には、別の日に参拝を考えている人もいるのではないでしょうか。
コロナを気にされて人混みを避けている人もいれば、単純に混雑する時に行きたくない人など、まだ初詣に行っていない理由はさまざまかと思います。
今回は、そんな方々に向けて東京都渋谷区代々木に位置する「代々木八幡宮」についてお伝えしていきたいと思います。
「代々木八幡宮ってどんなところ?」「なんのご利益があるの?」
こう思う方もご心配なく。
この記事を読むことで、「代々木八幡宮」の特徴やご利益の種類などがわかるようになります。
ぜひ、最後まで読んでいただき、ご参考にしていただければと思います。
目次
代々木八幡宮の特徴
代々木八幡宮は、1212年に建てられ約800年以上の歴史のある神社です。
鎌倉時代初期、源頼家にゆかりのある武士である荒井外記智明(ともあきら)によって創建されました。
鎌倉にある鶴岡八幡宮により勧請を受けて、小さな祀を建てたのが始まりとなっています。
主祭神は、応神天皇(おうじんてんのう)となります。
都会で自然に囲まれた場所にあり、高台の上に位置する神社となっています。
ご利益
代々木八幡宮には、さまざまなご利益があると言われております。
特に代表なご利益をここではご紹介していきます。
仕事運・出世運・金運
代々木八幡宮と言えば、このご利益と言っても過言ではありません。
神社内にある「出世稲荷大明神」にお参りすると、仕事・出世・お金の3つの運気をあげられるので、多くの人が訪れており、お金持ちになれる運気を上げにきております。
テレビで何度もパワースポットとして紹介されているので認知度が高く、東京屈指のパワースポットとなります。
縁結び
恋愛成就のご利益があるとも言われております。
特に、有名なのが縁結びのストラップがあり、ピンク色の水晶がついているとのことで、それが恋愛運を引き寄せていると言われております。
また、「お守りをもらってからすぐに恋人ができた」という声も上がっているので、効果はあるようです。
上記の2つ以外にもたくさんのご利益があると言われております。
・厄除開運
・恋愛成就
・安産
・子育て
・諸願請願
・家内安全
・交通安全
・渡航安全
見どころ3選
多くのご利益がある「代々木八幡宮」のおすすめの見どころを3つお伝えしていきたいと思います。
出世稲荷大明神
先ほどもお伝えした通り、仕事運・出世運・金運で有名な「出世稲荷大明神」。
3つの運気が上がるパワースポットであり、その旨は芸能界にも知られているほどです。
芸能人の間では、「代々木八幡宮に参拝すると仕事が増える」と言われており、実際にブレイクした人もいます。

内和田アキ子さんが、「良い気が充満している」と言われているくらい、認知度があります。
もちろん、芸能人の方だけでなく実際に仕事がうまくいくようになったという参拝者もいたので、「仕事で結果を出したい」「将来お金持ちになりたい」などと思っている人は、参拝してみてはいかがでしょうか。
代々木八幡遺跡
縄文時代の住居跡などが発見された「代々木八幡遺跡」があります。
縄文時代に人が生活してたと言われており、現在は神秘的な存在であります。
都会ではなかなか見ることができないものですので、新鮮さを感じますし、昔の人の暮らしを想像しながら見学するのも楽しく参拝できる1つの方法かと思います。
富士塚
「出世稲荷」の隣にある「富士塚」は、登ることで富士山に登頂したのと同じご利益をもらえるパワースポットの1つとなっています。
登ったら富士山の方向に拝礼すると、ご利益を得られると言われております。
混雑状況
三ヶ日は、特に13時を過ぎると混雑してきて、正面入り口の道路の方まで長蛇の列が目立ちます。
待ち時間は約30分ほどになり、他の都内の神社と比較すると待ち時間は短いと感じますが、やはり人が多いのは事実です。
三ヶ日に代々木八幡宮に初詣に行きたいけど、なるべく混雑を回避したいのであれば、朝の時間帯にいくことをオススメします。
また、三ヶ日以降の混雑状況につきましては、さほど混雑は目立たないようで、待ち時間も5分ほどとのことでした。
まだ初詣に行けてない人は、三ヶ日を過ぎていますのでそこまで混雑を気にしないで行けますので、ゆっくりパワーを感じれると思います。
気になる新型コロナ対策
やはり参拝する上で気になるのが、コロナ対策かと思います。
参拝者同士の間隔を空けるように、沿道には一定間隔で黄色のテープが貼られています。
また、おみくじを引くところには、しっかりとアルコール消毒駅が置いてあるので、最低限のコロナ対策はされています。
これから参拝する方は、マスクの着用を必ずしておきましょう。
基本情報
所在地 | 東京都渋谷区代々木5−1−1 |
お問い合わせ | 03−3466−2012 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
アクセス | 代々木八幡駅(小田急線)徒歩5分 |
料金 | 無料 |
駐車場 | 有(10台:無料) |
駐車場はありますが、10台しか停められないので、近隣のコインパーキングをあらかじめ調べておくと良いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、代々木八幡宮についての情報を解説していきました。
三ヶ日が過ぎて、混雑もだんだんと緩和されてくると思いますので、まだ初詣に行けてない人はぜひ、足を運んでみてください。
特に、出世運や恋愛運などのパワーを感じれますので、願い事が現実にできるよう、あらかじめ正しい参拝方法を頭に入れておきましょう。
|
ではまた🤚
コメント