片想い中、もっとも大事と言っても過言ではないのが「LINEのやりとり」ではないでしょうか。
それによって、好きな人との恋を発展させられたりする可能性があるので、恋愛には欠かせないツールとなっています。
「好きな人と連絡取りたいけど、毎日じゃしつこいと覆われるかな?」
「どうすれば長くやりとりできるんだろう?」
好きな人とLINEをすると、こんなふうに思う経験はありませんか。
今回は、好きな人とのLINEの頻度やLINEを長続きさせる方法などについて、解説していきたいと思います。
この記事を読んで、ぜひ参考にしていただければと思います。
好きな人との適切なLINEの頻度
好きな人とのLINEは、多くやりとりがしたいと思いますよね。
ここでは、好きな人との適切なLINEの頻度をご紹介いたします。
相手の生活リズムに合わせる
人それぞれ、時間の使い方も違ければ、生活リズムも違います。
自分が空いている時間でも、相手が忙しかったりすることもあるのです。
いまいち、相手のことについてわからない状態であれば、相手の返信のペースに合わせる方が良いと思います。
そうすることで、相手も返信しやすいので、自分が送ったLINEにストレスやいやらしさを感じることはないです。
ここで注意する点は、返信が来たからといってすぐに返信してはいけません。
相手が「めんどくさい」と感じてしまい、返信しずらい雰囲気を作ってしまうので、即レスは避けましょう。
慣れてきたら最低でも1日3回はやりとり
連絡を続けてある程度慣れてきたら、毎日3回はやりとりを続けられるのが理想的です。
1〜2回だと、少なすぎて話が進まなかったり広げにくかったりしますし、逆に慣れてきたからといっていきなり10回やり取りしては、かえって話のネタが尽きたり、お互いやり取りに疲れを感じてしまうことがあります。
相手にもよりますが、理想は朝1回、夜2回のイメージで1日3回のやり取りができれば結構良いです。
ここで注意する点は、返信がないからと言って立て続けに送ることです。
相手からすると、「まだ返信してないのに」とラインをせがまれている感覚になり、やりとりするのが窮屈に感じてしまいます。
ですので、返信が来ない時は気長に待ちましょう。
就寝前にLINEする
寝る前にスマホをいじる人が多く、アンケート結果やデータにもでているほどです。
就寝前は、1日のやることを終えてリラックスしていたりするので、そのタイミングでLINEを送ったら返信がきやすく、頻度をあげられるでしょう。
また、相手も寝る前なので返信しやすく、ベストなタイミングだと言えます。
ここでの注意点は、あまり遅すぎる時間に送るのは避けるべきです。
相手が寝ている可能性があり、返信が返ってこないので、なるべく23時までにはLINEを送る方が良いでしょう。
LINEが盛り上がりやすい話題や内容
ラインの頻度をあげるためにはどんな話題や内容にすればいいのか気になるかたも多いのではないでしょうか。
ここでは、LINEが盛り上がりやすい話題や内容について解説していきたいと思います。
学校や職場などで今日あった出来事
同じ学校や職場であれば、今日あったことを話すことで、相手からの共感が得られやすく、気軽にやりとりができます。
「今日、文化祭の出し物が〇〇に決まった!」「新たな顧客と契約できた!」などといった出来事を話せれば、相手も返信がしやすいでしょう。
そこで、相手と続けられるコツとしては、相手に今日あった自分の出来事+αを聞いてみましょう。
「今日、文化祭の出し物が〇〇に決まった!△△は何やるか決まったの?」などです。
そうすることで、相手から確実に返信をもらえることができ、話を盛り上げられます。
共通の趣味について
共通の趣味があれば、お互いが知っているので話しやすく話を広げやすいです。
自然体で話すような感覚でLINEができるので、共通の趣味があれば積極的に話しましょう。
また、共通な趣味がなくても、「〇〇したんだけどさ〜」「〇〇に行ってきた!」などの話題も話しやすく、向こうが知らないのであれば聞いてきたりするので、話しが弾みやすいです。
今流行りのバラエティやドラマなどのテレビの話題
今流行りのテレビ番組の話題をLINEですることで、例え相手がみていなくても、「それ今流行ってるよね?面白い?」と聞いてくる可能性があり、長くLINEを続けやすいです。
また、流行りなので相手も見ている可能性があり、見ていれば話しに共感を得られやすいです。
「ドラマに出てる〇〇ってかわいいよね」とか「〇〇みたいな面白い人いいよね」など、テレビに出ている芸能人の話から、相手の好みも知ることができるので、個人的にはオススメです。
食べ物について
定番ネタとはなりますが、好きな食べ物に関しては興味を示す傾向です。
お互いの好きな食べ物を聞いて、LINEで話せれば話もしやすく、スムーズなやりとりができるでしょう。
また、食べ物の話をすることで、相手の好みを知ることができますし、「じゃあ今度〇〇行かない?」と自然にデートに誘えるきっかけを作れます。
LINEを長続きさせるコツ
好きな人とのLINEは長続きさせたいですよね。
少しでもLINEを長く続けさせるためのコツは実際あります。
ここでは、そのコツについてお伝えしていきます。
就寝前にLINEに返さず、朝に返信する
LINEを1日でも長く続けるためには、寝る前に帰ってきたLINEを返さず、あえて次の日の朝に返すことで、必然的にLINEを長く続けられます。
また、次の日の朝に返せば、その日に起きた出来事など話のネタを昨日からのLINEにそのまま繋げてやり取りできたりします。
ですので、「好きな人と長くLINEしたい!」と強い思いがある人は、就寝前にあえて返信せずに次の日の朝に返すことをお勧めします。
質問系のLINEを送る
相手が返信しやすいようなLINEを送ることで、LINEを長く続けやすくなります。
そのための1つの手法として、語尾に“?”をつけるような質問系のLINEを送ることです。
特に、相手のことをあまり知らない段階であれば、質問系のLINEを上手く使い、距離を近づけるのが良いです。
「好きな食べものなに?」「テスト勉強してる?」など相手のことを色々聞いてみましょう。
相手をリサーチし、興味のある話題をふる
相手の興味のある話題をLINEですれば、相手も話に乗ってくれて話がはずみます。
すなわち、LINEを長続きさせることができます。
自分で直接話す機会があればその時に本人に聞いてみるのも良いですし、もし聞くことがなかなかできないのであれば、好きな人の友人に話を聞いてリサーチするのもありです。
もし、LINEの頻度が減ってしまったらどうすれば良いか
「せっかくLINEのやりとりがうまくいってたのに、最近になってLINEの頻度が減ってきている…」
好きな人とLINEを続けているとこんなふうに思ったことはあるのではないでしょうか。
そんな時には、まず話ができる環境を作ることが大切です。
その方法をお伝えしていきたいと思います。
直接会って話す機会を増やす
LINEが減ってきたら、まずは好きな人と直接コミュニケーションを取ることが大切です。
話すネタはいつしかなくなってきますし、LINEだけの関係では恋の発展もなかなかないでしょう。
コミュニケーションを取ることで、話題も作れますし、それをLINEに繋げることができます。
ですので、積極的に直接コミュニケーションをとりにいきましょう。
共通の友人を入れて遊びに行く
2人で直接話すのが気まずかったり、慣れてなければ共通の友人を使って遊びに行ったりご飯に行ったりすれば、コミュニケーションもとりやすくなります。
特に、友人を入れることで、遊びに行った場所やご飯以外にも、その友人についての話題をLINEで話すことができます。
「〇〇って結構ご飯食べるよね笑」などと共感を得られるような話題を作れます。
ですので、2人でコミュニケーションをとりずらいときは、共通の友人を含めて出掛けにいきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、好きな人とのLINEの頻度や内容についてを解説していきました。
好きな人とLINEを続けるためには、相手のことを考えて楽しいと感じさせることが大切です。
ぜひ、実践していただいて好きな人との恋を実らせてください!
ではまた🤚
コメント