朝活という言葉をよく耳にしますよね。
朝活とは、朝の時間を使い、自分のスキルアップや趣味の時間など、有効的な時間を過ごし活動することです。
実際には、「朝活って何すれば良いの?」「朝活したらどんな効果があるの?」など思う方もいると思います。
今回は、朝活がもたらす効果や具体的に何を朝活としておこなえば良いのかについて解説していきたいと思います。
ぜひ、最後までご覧いただき、自分に当てはめて考えてみてください。
目次
朝活の効果
私自身、朝活を始めてからさまざま効果を実感することができました。
ここでは、私の経験を踏まえて朝活で得られる効果をお伝えしていきます。
生活習慣が正しくなる
毎日、同じ時間に起床することで生活のリズムが整います。
朝の光を浴びると脳の覚醒を促す「セロトニン」というホルモンが活発になり、分泌されます。
その結果、夜になると眠気を引き起こす「メラトニン」を多く分泌し、質の良い睡眠ができるようになります。
その繰り返しが、生活リズムを整わせるので、生活習慣が正しくなるというわけです。
集中力がUPする
朝は、脳が1番クリアな状態なので、作業や勉強などが集中しやすいです。
また、先述した通り「セロトニン」を分泌し、脳を活性化させるので、集中力が上がりやすいです。
時間を効率よく使える
朝早く起きることで、その分、自分の時間を確保できます。
集中力も1番ある時間帯なので、作業や勉強などのやるべきことも朝にやることではかどり、そのぶん、夜の時間を有効的に使えることもできます。
そうすることで、心に余裕ができ、1日のやることを逆算できるようになります。
知識が増える
朝活は、自分のスキルアップのために、勉強したり読書をしたりする人が多いです。
そのぶん、知らなかったことを覚えたりできるので、知識が増えます。
知識が増えることで、価値観や視野が広がるので、さまざまなスキルを身につけることができるでしょう。
どういった朝活があるの?オススメの朝活7選
朝早く起きたのはいいけど、実際に何をすればいいのかわからない人もいるかと思います。
ここでは、オススメの朝活を7つご紹介します。
読書
朝活している人の中で、特に多いのがこの読書です。
読書は、本さえあれば場所を選ばずどこでもすることができるので、自宅に限らず、通勤・通学の電車の中やカフェで一息つきたいときなどに最適です。
読書をすることで、成功者の考え方や言い回し、文章の書き方などさまざまな知識を学ぶことができます。
特に、自己啓発の本を読めば、自分が立てている目標に向かって努力できるモチベーションの維持につなげることができるでしょう。
筋トレ
朝は、体温や血圧が低い状態です。
適度な筋トレをおこない徐々に体温と血圧の上昇を図ることで、1日の体調を整えることができます。
特に男性の場合は、筋トレをすることで程よいマッチョになれ、それが自信につながります。
体調を整えることは、健康な生活を送る上で欠かせないことなので、適度な筋トレはオススメできます。
ジョギング
ジョギングをすると、脂肪を燃焼し有酸素運動となるので、ダイエット効果が抜群です。
夜、仕事が終わってから行うのは体力的にきつい部分もあるので、朝早く起きてジョギングをすることで、運動する時間を確保できます。
また、朝日を浴びることで体がスッキリと目覚め、心と体のリズムが整えるので、1日の生活リズムがよくなるでしょう。
勉強
何度もお伝えしているとおおり、朝は集中力が1番高い時間帯です。
テスト勉強や資格の勉強などをすることで、学んだことをスッと頭に入れやすいです。
特に、集中力が高いので暗記系の勉強をすることが良いと言われています。
カフェ
最近では、カフェに行く人も増えています。
朝早く起きてカフェに行き、お茶やコーヒーを飲むとリラックスすることができ、優雅な朝を過ごすことができます。
また、カフェならではのモーニングメニューを堪能できるのも朝活でカフェに行く1つの魅力です。
昼〜夕方にかけてだと、混雑して入れなかったりするので朝早く起きてカフェの雰囲気を味わい、優雅な朝を過ごすことは1日のスタートを切るという意味では非常に良いかと思います。
趣味
仕事が忙しいとなかなか趣味に時間を費やすことが難しいと思います。
仕事ばかりに時間をとられてしまっては、ストレスが溜まるでしょう。
朝早く起きて、自分の時間を作ることでしっかりと趣味に時間を費やすことができますし、ストレスを溜め込むことも少なくなると思います。
息抜きも必要なので、仕事で忙しくて趣味もやりたい方は、朝早く起きて趣味に時間を使いましょう。
副業
仕事をしている人の中には副業をやっている人も多いかと思います。
仕事終わりの夜に取り掛かると、仕事の疲労が溜まっていて眠いので集中力が続かないと思います。
そうした課題を解決するには、脳が1番クリアされている朝の時間帯に副業することがオススメです。
作業がはかどりやすく、副業でも成果をあげやすいでしょう。
朝活の注意点
「朝活をする=朝早く起きる」ということです。
そのためには主に2つの注意点があります。
寝不足はしない
夜遅くに面白いテレビ番組がやっていたり、小腹が空いたりなどついつい夜更かしをしてしまう傾向があります。
朝早く起きるためには、睡眠時間をしっかりと取ることが大切です。
そのためには、次の日にやることを逆算し、朝に起きて取り組むことを明確にしてそれに合わせて早く寝ることが重要です。
寝不足をしては朝起きれないので、しっかりと睡眠時間を確保しましょう。
二度寝しない
朝早く起きたのはいいものの、二度寝してしまっては意味がありません。
せっかく朝早く起きれたのにその時間を無駄にすることで、朝活はできません。
特に、冬の朝は寒いので二度寝しがちですが、しっかりと朝にやることを明確にしておき、二度寝することは避けましょう。
↓【参考記事】は下記となります。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、朝活がもたらす効果とオススメの朝活について解説していきました。
朝活をすることで、さまざまな効果が得られますので、自分に合った朝活を取り入れてみてください。
この記事を読んでくださったみなさんが、気持ち良い朝を迎えられることを祈っております。
ではまた🤚
↓【参考記事】過去にも朝活の記事を記載しております。

コメント