「もっと視野を広げたほうがいいよ」「広い視野を持って物事に取り組もう」などと言われた経験がある人もいるのではないでしょうか。
「視野を広げる」と言っても、どんな方法で視野を広げればいいのかわからないという人もいると思います。
今回は、視野を広げると得られる効果とその方法について解説していきたいと思います。
・自分で視野が狭いと感じている人
・視野が狭いと他人に指摘されたことがある人
・視野の広げ方を知りたい人
上記に当てはまる方はぜひ、ご参考にしていただければと思います。
目次
視野が広いの定義とは
そもそも「視野が広い」とは何かいまいちピンと来ない方もいると思いますので、視野が広いの定義について説明いたします。
視野とは、目に見える範囲のことを言います。
両目ごとにその見える範囲は一定と言われており、その名残から知識や考え方などの幅広さのことを「視野が広い」と言われるようになったとのことです。
よくビジネスシーンで、「視野を広くもちなさい」と指摘されるケースがあると思いますが、意味としては知識や考え方などを積極的に取り入れ、周りをよくみて状況を把握する必要があるといった意味です。
視野を広げれば、さまざまな角度から物事を見れるので、仕事の生産性や効率などを上げることができます。
視野が狭い人の特徴
視野が広くするための方法の前に、視野が狭い人の特徴についてお伝えします。
視野が狭い人には、共通している特徴があります。
ここでは、私が感じる特徴を3つお伝えしますので、自分と照らし合わせてみてください。
固定概念が強い
視野が狭い人は、人の話や意見を聞いたりすることができない傾向があります。
常に自分が正しいと思っており、折れることを知りません。
自分が「こうだ!」と思ったことを人にまで押し付けたりして、人間関係を開かさせてしまうこともあるでしょう。
すなわち、固定概念が強すぎて他人に押し付けてしまう傾向があるので、注意です。
行動力がない
視野が狭いと、行動力に欠けてしまいます。
1つのことに集中しすぎたり、自分の考えを曲げない傾向なので、物事を広く捉えることができないので、行動にうつせないです。
そうなってしまうので、視野が狭い人は行動力がなくなってしまうのです。
自己中心的な行動をする
視野が狭い人は、自分中心に物事を考えたり発言したりするので、周りと合わせることが苦手です。
自分の考えを持つことは大切なのですが、そのベクトルをはるかに上回ってしまい、他人から自己中だと思われてしまいます。
すなわち、視野が狭い人は自己中心的な行動をしてしまい、協調性に欠けてしまうのです。
視野を広げると得られる効果
視野を広げることで、多くのメリットがあります。
ここでは、視野を広げることで得られる効果をお伝えします。
物事を柔軟に考えることができる
視野が広がることで、今まで自分が思ってたことや当たり前だと感じていたことが、他人とは違かったりするので、価値観を広げることができます。
価値観が広がれば、他人の意見を参考にするなどして、良い意見やアイデアなどが浮かぶようになります。
その結果、物事を柔軟に考えることができ、より良い生活を送ることができます。
行動力が身につく
視野が広がるということは、新たに知識がつき興味を持つようなことが出てきます。
そうなると、試したくなったりいろんなことに挑戦したいと思う気持ちが出てくるようになるので、行動に移していけます。
すなわち、行動力が養われます。
小さなことにも気が付きやすい
視野を広げることで周りがよく見えるようになります。
周りがよく見えるということは、他人の心の変化であったり、表情など細かなところまで気が付きやすく、周りの人に気配りができるようになります。
それが良好な人間関係を築くことにもつながる可能性もあります。
小さな変化に気づきやすく、人間関係の構築ができるのも、視野を広げるメリットの1つです。
聞き上手になる
視野が広がることで、他人の意見や考えなどをしっかりと聞けるようになります。
相手の話しを聞くことで、自分とは違う感覚だったり考えを知れるので、価値観が広がります。
その結果、他人の感覚や考えを取り入れて実践できるので、自己成長につなげられます。
充実した生活を送れる
視野が広がれば今まで見えなかったことが見えたり、新たな知識や考え方などが学べるので、さまざまなことに挑戦する機会が増えたりします。
今までとは違った生活を送ることで、新たな発見があり、面白いと感じることができます。
そういった生活を送れることで、充実した日々を送れるので、視野を広げれば、人生を充実できるでしょう。
視野を広げる方法
先述したとおり、視野を広げればさまざまなメリットを得ることができます。
では、そのような状態にするにはどうすれば良いのか。
ここでは、視野を広げる方法を解説します。
読書
私のブログの中で何回もおすすめとして解説しているのがこの読書です。
読書をすることで、さまざまな知識や考え方を学ぶことができます。
すなわち、価値観が広がり視野も広がります。
詳しくは下記の記事をご参考にしてください
↓【参考記事】

色々な人に出会う
いろんな人と出会えば、自分とは違う感覚や考え方を学べるので、視野を広げられるチャンスです。
ですので、視野を広げるためにもいろんな人と出会い、コミュニケーションを図りましょう。
その際に、自分の考え方とは何が違うのかを考えてみると、視野をより広げられます。
新しいことに挑戦する
新たに夢や目標を持ち、挑戦することで知らなかったことが知れたりするので、自己成長につなげられます。
自己成長できると、さまざまなことができるようになり、視野が広がるでしょう。
ですので、何か新しいことに挑戦してみましょう。
例え失敗したとしても、チャレンジしたことでさまざまなことを覚えられたという経験が残り、視野が広がると思います。
目標にする人を決める
芸能人やアスリート、身近にいる友人など誰でも良いので、「この人みたいになりたい!」と思える人を目標にしてみましょう。
目標をする人を定めると、その人のマネをしたくなるものです。
そうすることで、「この人はこういう考えをもって過ごしているのか!」と気づくことがあり、その人の感覚を取り入れられます。
その時点で、視野が広がるので、誰か1人目標になる人を決めてみましょう。
旅行に行く
いつもとは違う場所に行くことで、その場所の文化や風習、自然などを多く学べて知ることができます。
そうすることで、知らなかったことが知れるので知識も広がり、視野も広がります。
特に、食文化や言語など、旅行に行くことでさまざまな違いがわかるので、意識すると面白いでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、視野を広げる方法について解説しました。
視野を広げることで、さまざまな考え方や知識が身につき、自己成長につながります。
ぜひ、この記事を読んだ方には視野を広げていただき、より充実した生活を送っていただければと思います!
ではまた🤚
コメント